メイキング/講座

創作個人サイトをWordPressで作る

創作個人サイトを作る方法のざっくりしたまとめです。

WordPressって何?

創作個人サイトを作るには、今は「ブログ」という形式が一番適しているのではないかと思います。

センバ

何より簡単に作れて編集や更新も楽々。

なお、WordPressで個人サイトを作るとだいたい毎月1000円くらいのサーバー代がかかります。

無料で作るはてなブログも考えましたが、経営母体にもし何かあったら自分のブログも無くなってしまうし、そしたら結局Pixivやその他SNSと一緒か〜〜とも思うので、いっそ家を建てるような気持ちで有料のWordPressを選びました。

費用はどのくらいかかるか

かかる費用は次の3つ!

  1. サーバー代(インターネット上にサイトを建てる土地代のようなもの)
  2. ドメイン代(サイトのアドレス代のようなもの)
  3. 有料テーマ(サイトを綺麗に作る基礎施工代のようなもの。無料のものもあるので任意)

どのサーバーが良いか、どこでドメインを取るのが良いかということについては

センバ

正直全然詳しくありません!

安く作ろうと思えば、安く作れるのですが、サーバーが遅いと例えばイラストや漫画の読み込みが遅くなってしまうので、メジャーな会社のもので中程度のプランにするのが良いんじゃ無いかな…と思います。

私は数年前にブログを作った経験からなんとなくサーバーはmixhost、ドメインはお名前.comで取得しています。

くらいです。有料テーマは買わなくても良いですし、サーバーは安いものを探せばもう少し抑えれるかな…とも思います。なので、だいたい月額1000円前後くらいで運営ができます。

ざっくりした手順

  1. サーバーとドメインをどこで取るか決める
  2. サーバーを契約
  3. ドメインを取得
  4. WordPressの設定

この辺りは個人の好みによります。詳しい手順は私のブログでは割愛するので、わかりやすい設定手順が載った下記のサイトを参考にしてください

センバ

先人の知恵に頼ろう!

テーマを選ぶ

一通り設定が終わったらテーマの設定をします。テーマとは何か…と言ったらブログ全体のデザインのテンプレートのようなものとお考えください。

有料と無料のものがあって、これも好みで選びましょう。

私が使っているのは有料テーマ「JIN」

ちなみにこのブログで使っているテーマは「JIN」です。

JINはヒツジさんと言う方が作っている有料テーマです。14,800円と値段は結構しますが、読みやすくて編集しやすいブログが簡単に作れます。なお、買い切りですし、1回購入してしまえば別サイトを作る時にも使用できるので便利です。

あと、非常に人気のテーマなので、使っている人の数が多く、サポートも非常に充実しています。

センバ

困ったら「JIN 〇〇○の設定の仕方」て検索すればだいたいなんとかなって便利

ちなみに無料テーマならCocoonが人気らしいです。

イラストギャラリーと漫画の掲載見本

センバ

Pixivやタンブラーとだいたい同じような感じで表示されます

漫画はこんな感じで表示

イラスト集などはこんな感じで表示されます

表示速度については……ちょっと……遅さを感じるので……画像の重さはどのくらいが適正かなどこれから研究していきます。

色々書きましたがつまりは…

センバ

オウンドメディアってなんかかっこいい!サイト作っただけえらい!

くらいの気持ちです。ゆるく、長く続けたいなぁ

おしまい!